概要
					
						
							| 開催期間 | 2015年8月7日(金)- 10日(月)(3泊4日) | 
						
							| 開催場所 | 大川市ふれあいの家(福岡県大川市) | 
						
							| 講師 | 
									加藤文元 先生熊本大学大学院自然科学研究科 理学専攻数理科学講座 教授/代数幾何学・数論幾何学
桂木洋光 先生名古屋大学大学院環境学研究科 准教授/ソフトマター地球惑星物理学
伊藤浩史 先生九州大学大学院芸術工学研究院 助教/生物リズム
 | 
						
							| 参加者 | 数理科学に高い関心を持つ高校生(文系・理系を問いません)20名程度 | 
						
							| 参加費 | 無料。参加期間中の食費・宿泊費の全額を主催者が負担します。また参加に係る交通費の一部補助を行います。 | 
						
							| 主催 | 特定非営利活動法人数理の翼 | 
						
							| 後援 | 大川市、大川市教育委員会、福岡県教育委員会 | 
					
					交通費の支給について
					
						
							- 集合場所までの往復の交通費は、下記の規定額を上限に、実際にかかった実費を超えない範囲で主催者が一部補助します。
- 主催者は応募時に申請のあった自宅住所を元に交通費の補助額を定めます。セミナー前後に他の都市に立ち寄ることは差し支えありませんが、8月6日(集合前日)から8月11日(解散翌日)までの期間に移動する旅程に対して交通費を補助するものとします。
- 経費の補助対象は以下の通りとします。
								【補助対象の経費】公共交通機関の運賃・特急料金・寝台料金・宿泊費(宿泊なしでは集合場所に指定の時間に到着できない場合のみ)、金券ショップで購入した株主優待券等
								【補助対象外の経費】タクシー代、自家用車のガソリン代、旅行会社の手数料等
- 補助金の振込はセミナー終了後となり、それまでは立て替えていただくことになります。(事務手続きにおおよそ2ヶ月ほど必要です)
- 被災者および経済的な理由にて交通費の全額補助を希望する方は、メールにて交通費の全額補助希望の旨と、その理由を記載してください。全額補助の検討をさせていただきます(経済的理由の方に関しては参加者発表をお願いしています。合わせて参加者発表のタイトルを記入ください。)。
- 応募時に、全額補助希望をされた方以外には、参加費の全額補助は行えませんので、応募時に注意してください。
							
								| 支給上限額 | 対象都道府県 | 
							
								| 35000円 | 北海道、青森、岩手 | 
							
								| 30000円 | 宮城、秋田、山形、福島、新潟 | 
							
								| 25000円 | 茨城、栃木、群馬 | 
							
								| 20000円 | 埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、山梨、長野、沖縄 | 
							
								| 15000円 | 石川、福井、静岡、愛知、三重、徳島、高知 | 
							
								| 10000円 | 岐阜、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、香川、愛媛 | 
							
								| 5000円 | 島根、岡山、広島、宮崎、鹿児島 | 
							
								| 3000円 | 山口、長崎、熊本、大分 | 
							
								| 1000円 | 福岡、佐賀 | 
						
					 			
					スタッフ紹介
					
						
						 福永 隼也 
						 東京大学理科一類1年 
						   スタッフ長 
						  上京したての関西人です。化学などに興味があります。2年前に高校生として数理の翼に参加し、翼に惹かれて気が付いたらスタッフをしていました。高校生のみなさんに、セミナーを思いっきり楽しんでもらえるように頑張ります。 
					 
					
						
						 八木 進 
						 慶應義塾大学環境情報学部1年 
						   参加者担当 
						  参加者のことは僕に任せてください!理系文系の枠にとらわれず、自由な発想で学問の壁をぶち壊していきましょう!!
					 
					
						
						 徳岡 淳司 
						 慶應義塾大学環境情報学部1年 
						   会場・機材担当 
						  好きな諺は犬も歩けば棒に当たるです。ところで、どうして、サッカーボールは、あんなに曲がるんでしょうね? 
					 
					
						
						 荒川 陸 
						 東京大学理科一類1年 
						   web・講師担当 
						  人の脳とお笑いが好きです。人工知能に惹かれています。情報、物理を中心に勉強してます。セミナー盛り上げ隊長。 
					 
					
						
						 戸田 恵里花 
						 慶應義塾大学薬学部3年 
						   企画担当 
						  免疫学や薬物動態、天然物化学や薬理学などを学んでいます。薬学部と言えど、もともと生物に興味があって、遺伝子や免疫などの観点から薬の研究をのちのちはしようかなと考えています。他スタッフが1年の中唯一の3年だからといって遠慮しないでくださいね!あとはですね、唯一の女性スタッフなのでね、高校生に負けないようにね、華やかにしていきたいですね、はい。全国の高校生たちと交流できるのを楽しみに待っています!!
					 
					お問い合わせ
					okawa@npo-tsubasa.jp までご連絡ください。
					
						ポスター
						 
						POSTER